実は通用するのは日本だけ?黒い略礼服文化について

投稿日:インフォメーション

当店のオーダースーツでも、ご相談の多い「略礼服」について今回は少し面白いお話しを少しご紹介したいと思います。

日本の略礼服の歴史

第二次世界大戦後及び戦前には軍人や役人たちは大礼服を着用し、民間人はフロックコートやモーニング、または燕尾服を礼服として着用していました。

しかし、戦後、多くの国民は困窮を極め、食や住もままならず、場や状況に応じた数種の礼服など金銭的にも到底、考えられない時代となりました。

そんな時代に、日本の経済発展を見据え、汎用性の高い黒い略礼服が考案されたのです。

天候や流行に左右されることなく、汚れも目立たず、長いシーズン着用ができる商品、更に歴史や宗教的な配慮を込めた商品、それが日本の略礼服の原点です。

食べるだけでも精一杯という戦後の時代背景の中、国民の生活水準は、これから徐々に回復し必ず新しい時代にふさわしい礼装が必要になると確信しての考案でした。

当時、日本の文化、経済状況に合う礼装の研究を色々と重ねた結果、最終的に黒の両前ダブルプレストのスーツが商品化されたのです。

色を黒×白にしたのは、着物文化の羽織・袴の印象と日本の文化に非常に馴染みやすかったことが最大の理由のようです。

仕様をダブルプレストにしたのも「シングルよりも立派に見える」という単純な理由だけだったようで、パンツの裾も当初はダブルにしましたが西洋文化の礼装パンツには常にシングル裾が常識でした。

残念ながら、このダブルプレストの略礼服が日本の正統な礼服の基本形として現在まで定着してしまったようなのです。

ヨーロッパのしきたりでは、到底、受け入れられないであろう、この日本式の略礼服が近代の日本社会の礼服の原型になろうとは考案者も当時は全く思いつかなかったようです。

考案者の本人たちも晩年は「私たちの無知からデザインされた礼服になってしまった」と詫びるように過去を振り返っていたという話もあるそうです。

 

欧米のフォーマル文化から見た日本の黒い略礼服への反応は?

日本の結婚式に出席する多くの男性ゲストが黒い略礼服に白いネクタイをつけて大勢並ぶ光景は、本場ヨーロッパの服飾文化から見るとかなり滑稽に映っているようです。

それは、欧米のフォーマル文化では、ダークネイビー、チャコールグレーなど黒以外のダークカラースーツを着用するのが基本であり、マナーでもあるからです。

実際に、1980年~1990年代、日本へ旅行に来ていた欧米人旅行者たちが宿泊しているホテルで日本人結婚式の男性参列者を見て「マフィアの一団がいる」と勘違いしたという逸話もあるようです。

近年の若い世代間ではその認識も徐々に薄まりつつあり、グローバル基準への変化も多少は見られますが、まだまだ日本には披露宴には黒い略礼服に白いネクタイを着用するのが常識だという文化が根付いています。

しかし、これはある意味日本のみで通用する特異な慣習であり、第二次世界大戦後の窮乏期に提案されたある間違いが訂正されないまま現在まで定着した文化なのです。

 

まとめ

日本の黒い略礼服の誕生には、以上のような歴史的な背景やストーリーが存在いたします。

終戦後の日本の窮状に合わせ将来のために考案された略礼服は半世紀以上経った現在、それなりの意義は既に果たしたのではないかと考えています。

もはや日本の黒い略礼服は民族衣装化しているオリジナルなスタイルなので、これはこれで良いのでは?という考え方もある一方で、せめて考案者が誤りだったと認めている以上は「常識」だと、強要、断言するのは、現在の価値観には相応しくないのではないか?と考える方も少なくないと思います。

考え方は様々ですが、起源を深く知り常識の根拠がどの程度のものなのかを改めて再認識し現代の慣習や自分との生活感や距離感を測りグローバルな視野も踏まえたうえで正しい礼服の知識を身に付けていくのも良いかもしれません。

今一度、皆様も「正しい略礼服」について考えてみてはいかがでしょうか?

ページTOPへ